白内障の手術後の注意点
基本的には手術直後から目は見えています。
今まで見えていなかったものが見えるようになります。
人によっては、ゆっくり規カが回復する人も多く、特に高齢片はその傾向があります。
すぐに、ものがはっきり見えないからといって、あせる必要はありません。
手術後の生活には、気をつけなければならないことはいくつかあります。
手術後、いちばんこわいのは外傷と感染症です。
術後、しばらくは安静にしていましょう。
●洗顔
手術後1週間は顔を拭く程度に
●入浴
手術の翌日から入って結構ですが、洗うのは首から下にしましょう
●洗髪
手術後1週間は仰向けの状態で洗いましょう。
自分一人で洗うのは不可能なので美容院などで洗ってもらいましょう。
●毛染め・パーマ
約1ヵ月後からできます
●電気カミソリ
手術の翌日からOKです
●アルコール
目に炎症が起こりやすくなるので、1週間は控えましょう
●タバコ
特に制限はありません
●家事
手術後1週間ぐらいは力仕事や長時間下向きでいることは避けましょう
●仕事
どんな職種でも1週間ぐらいは休みましょう
●車の運転
1週間後から可能
●スポーツ
軽い散歩程度なら1週間後から可能です
ただし、目保護には十分気をつけましょう
それ以外のスポーツは1ヶ月後から可能ですが、始める前に医師に相談をしましょう
●テレビ・パソコン・読書
翌日から可能ですが、控えめに
●排便
術後1週間はいきまないように
●夫婦生活
1週間はひかえましょう
●旅行
1ヶ月後からが目安です
●薬について
内服薬は飲みきった時点で終了です
点眼薬はなくなる前に、新たに処方してもらいましょう
●通院について
病院によって違いますが、手術の翌日、3日後、1週間後、1ヶ月後、3ヵ月後、半年後、そして年1回となります
ただ、強い痛み、視力の低下、充血の増強などがあった場合は、すぐ病院に行きましょう
●メガネの作製
3〜4ヵ月後が目安です
そのころになれば傷口は80%ぐらいはついています
つまり角膜のカーブにはもうあまり変化はなく、屈折率も落ち着いたと考えられるので、メガネを作れます
関連ページ
- 白内障の薬
- 白内障による視力低下を薬で回復することはできず、進行を遅らせる程度です。白内障の薬について分かりやすく解説しています。
- 白内障の手術の時期
- 手術にいつ踏み切るかは、白内障ではなかなかやっかいな問題。どのタイミングで手術すればよいでしょう?白内障の手術、時期、治療について分かりやすく解説しています。
- 白内障の手術手順
- 白内障の手術前の準備、手術内容、術後の処置など不安になることも。白内障の手術手順について分かりやすく解説しています。
- 白内障の手術方法
- 白内障の手術はどのように行われるのでしょうか?手術の方法やリスクを知っていれば、冷静な心構えができます。白内障の手術方法について分かりやすく解説しています。
- 超音波水晶体乳化吸引術
- 一般的に行われている白内障の手術方法のほとんどが「超音波水晶体乳化吸引術(PEA)」になっています。白内障の超音波水晶体乳化吸引術について分かりやすく解説しています。
- 白内障手術の失敗リスク
- 白内障手術の成功率は100%とはいきません。どんな事故、失敗があるのでしょうか?白内障手術の失敗のリスクについて分かりやすく解説しています。
- 白内障の眼内レンズ
- 眼内レンズはメガネやコンタクトレンズの欠点をほとんど克服しています。ただ眼内レンズにも問題はあります。白内障の眼内レンズについて分かりやすく解説しています。
- 白内障の多焦点眼内レンズ
- 多焦点眼内レンズは、遠距離、中間距離、近距離など複数に焦点が合うようにしたレンズ。白内障の多焦点眼内レンズについて分かりやすく解説しています。